2022.4.20 明祥プラザ 新聞バック作り

 

    2022.3.25 海洋ごみアクセサリー

2022.3.25 海洋ごみアクセサリー エコきちより~ 海ごみのプラスチックをアイロンでとかし、はさみで好きな形に切ります。シーグラスや貝殻で飾り付けをし、レジンで固めます。

髪ピンや髪ゴム、バッチ、指輪、様々な形で作ります。

   2022.2.5 新聞座布団

2022.2.5 新聞ざぶとん エコきちより~ 新聞をたたんで交差しながら編み込んでいきます。ざぶとんにも使えますが鍋敷きにもいいですよ♪

災害時に自分のスペースを確保にもお勧めします。

 

       

2022.1.16   エコきちよりスノードーム作り 使い終わった瓶を材料にキラキラ✨をいれて、中心の飾りは家に転がっているガチャのおもちゃや、陶器の飾り物、水に入れていいものはすべてok!!洗濯のりを3水7の割合で液体を作ります。

洗濯のりが多いほどキラキラ✨はゆっくり落ちていきますが、洗濯のりが多いほど透明感がなくなります。色々挑戦して自分のいい割合で作ってみるといいですね。

材料:空き瓶・中に入れるもの(瓶の中に入れるものは水に入れてもいいものならどれでもok!!)スポンジ・グルーガン・洗濯のり・水

 

   

7月12日 高棚小学校にて出前授業!!2年前3年生に「新聞かるたと魔法の講座」学びました。この時は新聞の写真を切り抜き各々で「見出し」考えました。

その時の生徒が今は5年生!!大きく成長した詩型を拝見しましたよ♪

今回はさらにレベルを上げて、5W1Hを使って新聞紙面に挑戦しました。「だれが・いつ・どこで・なにを・なぜ・どのように」を使って学校の一環で行った田植えを題材に新聞記事を完成しました。

 

 

  

今池にて新聞バックの依頼です。今回は夕刊の紙面を使って皆さん同じバックを作りました。出したい柄など折り方によって同じがらでも様々です。

     

エコきち 中日新聞サンデー版に掲載された紙面参考に体験型講座をやってみました。コロナ過で、流れるように体験できます。使い古した新聞で楽しく新聞ミッションに挑戦です。

 

    

「エコきち」から今回は海のごみでレジンアクセサリーを作りました。海のごみは海岸で拾ったごみを砕いたり、切ったりして使います。ペットボトルや陶器、ガラス、色々なごみが海岸に流れついていました。

海洋ごみは今、問題視されていますが、現実味がなく、実際目で見て沢山のごみがあることに気づきました。

私たちが海洋ごみについて注目をしたきっかけは中日新聞にも掲載された、海洋マイクロプラスチックを使ったハンドメイドアクセサリー「sobolon」さんの記事を読んでからです。

「sobolon」さんは環境問題に対してアクションを起こして行く上で、大切だと考えていることは「かわいい」「楽しい」というポップな感情のせて、環境活動を行っていくことだそうです。

すぅ~と入り込めるこの活動に感銘を受けました。では、私たちが感銘をうけ、何をするのか?!それは、真似をすることです。真似って嫌な感じに見えますが、素敵な人、素敵なものを真似ることは

素晴らしいと思います。そして、私たちのアクションは「エコきち」からスタートしました。

子供たちは実際に海洋ごみを見て、触って、楽しくアクセサリーを作っていました。難しい言葉ではなく「sobolon」さんの「楽しい」から始まった活動は子供たちにもきっと伝わったと思います。

      

8月27日中部福祉センターにて、e-リメイクサロン♪コロナ禍の中久々の活動です。

マスクにファースシールドさらにソーシャルディスタンスの中新聞バック 、さらにお声をいただき、簡単新聞スリッパを作りました。

以前来て頂いた方も見え、お変わりなくお元気そうで、嬉しくなりました。

それ以外にも、災害時の備えなどお話しをさせて頂きました。

コロナ、熱中症🥵台風!お年を召した方には危険な季節です。中日新聞は購読者様無料の見守り活動を行なっています。

そんなお話をさせて頂きながら終始楽しく過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。

8月22日

エコきちにて、「押し花でコースターとしおり作り」この日は西部店山下氏が務めましたよ♪

鼻息でふ~と飛んでしまいそうなくらい軽くて繊細な押し花を慎重にペタペタと貼っていきます。

こどものほうが手に油があるからペラペラの花もしっくり手につくの!!

ラミネートで通していくときはじぃ~と出てくるのを見守ると、みんな素敵なしおり、コースターが出来上がりました♪

 

    

8月21日

3日目!最終日は「造花でコサージュ作り」

マスクやフェイスシードルを付けた中、あつい!あつい!と言いながらでも3日間とても楽しくできました。

最後に、このイベントをお孫さんに勧めてくれたおじいさまと記念撮影です♪

ありがとうございました。

    

8月20日

2日目は「海の落とし物でレジンキーホルダー作り」

落とし物といっても海のごみを集めたプラ・シーガラス・タイルなど

を使ってレジンキーホルダーを作りました。

中日新聞の毎月購読者様にお届けするC-ライフ8月号に海洋ごみなどの特集があり

海洋ごみがどう影響するのか!ごみ問題に触れながらレジンキーホルダー作りをしました。

  

8月19日

「コロナに負けるな!夏休み少人数講座」始まりました。

あれ?誰も申し込みないね〜なんて思っていたら、ひとりの女の子が3日間参加してくれました♪ありがとう 🎉コロナ対策も万全で、コロナ渦で楽しみました。

1日目はプラパン♪

弁当の蓋でプラパン作りとペットボトルでペンダントトップを作りました。

この講座はエコきちで行ったものと一緒です♪

ペンダントトップはやはり大きさや熱の加減でしょうか?何度も失敗を重ね作り上げました。

素敵な 飾りが家のゴミでできちゃうよ♪

コロナ負けるな!夏休みmini講座

8月19日.20日.21日      定員4名   参加費500円  要予約 小学4年から大人まで♪小学4年以下のお子様の参加は保護者の方もご一緒にお願いします。

8月19日(水)「ペットボトルのふたでプラパンペンダントトップ」を作るよ♪

 

 

 

 

 

 

 

8月20日(木)「海の落し物でレジンキーホルダー」作り♪

今、問題視されているマイクロプラスチックなどゴミ問題を話題に!

8月21日(金)「造花で作るコサージュ」

ヤバイくらい可愛いよ💕

予約受付は15日からです。コロナ対策も万全で行います。

 

 

8月8日エコきち「弁当のふた🌟ペットボトルでプラパンキーホルダーとネックレス作り」

開催しました。とても可愛く出来ましたよ♪ この日の講座は今池店深谷氏が務めましたよ♪

ペットボトルは加工してある材料のため、オーブンで「チン」するとくるくる丸まります🌀その特性を生かし、ネックレスの飾りを作ります。熱加減などでくるくる度が変わる為、紐に入らなかったり、ちょっとした科学実験模様 何度も苦戦しながらステキなネックレスに仕上がりましたよ♪

次回は8月22日押し花作りです。

この講座も満員御礼となりました。

ありがとうございます😊

8/2(日)コロナ自粛後久々の「エコきち」

大人気講座「エコキャップマグネット」

満員御礼♪コロナ対策も万全で行いました。

ペットボトルのふたでスイーツ🍰マグネット🧲ステキにできましたね♪

来週8/8(土)はお弁当のふたやペットボトルでプラパン作りです。講師は深谷新聞店、深谷氏です。こちらも満員御礼♪

定番のキーホルダーとペットボトルは熱を加えると丸くなる特性を生かし、ネックレスを作るよ♪

8/22(土)は押し花でしおり作り講師は山下新聞店、山下氏です。

色々なお花で🌸作るしおりはとっても可愛い💕

こちらは8/5募集受付です。

申し込みはエコきちで検索してね♪

 

   

  

コロナ対策、災害時の備え、大丈夫ですか?

洞山新聞店では、8月初め頃に対策用物品販売を致します。

小ロットの仕入れの為、無くなり次第終了となります。

お店に来ていただける方優先に販売して行く予定です。

 

安城西中学校三年生「ニシュランガイド」PR応援をしたいと思い、安城西中学校の扉を叩きました。先生にも喜んで頂き、

「ニシュランガイド」のPRの応援を西中学校学区内の新聞店4店で広げていきます。

是非、ご興味ありましたら、ご連絡下さいね♪

 

  

6/15~「小さな☆ちくちく屋」洞山新聞店内にてopenいたします。
はじまりは、コロナのマスク不足から店内で手作りマスクの販売をはじめました。
続いて、7月コンビニ袋有料に伴い、「シュッとたためるコンビニサイズエコバック」
「アロマワックス☆サシェ」と手作りを重ねて参りました。
自粛生活も終わり、マスク・ハンドジェルも市場に出回り
少しずつ日常を取り戻しつつあります。しかし、元に戻る事はなく、コロナと共にの生活に変わりつつあります。
この「小さな☆ちくちく屋」これで終了予定でしたが、
そんな、こんなで♪
「小さな☆ちくちく屋」規模を広げopenします。
ゆくゆくは地区内の新聞購読者の皆様にも
自粛生活で始めた手作り物など、ご一緒に販売出来たら!と考えています。
詳しいお知らせなど15日発行「ほらやまん定期便」
ホームページにてお知らせしますね(^^♪

ちくちく屋はじめました。

マスク立体・プリーツ 200円

コンビニサイズエコバック 折りたたみ 大400円 中300円 小200円

アロマワックス☆サシェ 300円

ハンドジェル 1.200円

などなど、ちくちく屋お店にて販売しております。